メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 学校概要
    • 校長あいさつ
    • 学校概要等
    • 学校の沿革
    • 校区の概要
    • 児童数・教職員数
    • 校歌
    • 交通アクセス
  • 教育計画・活動
    • 学校教育目標
    • 学校行事
    • 特色ある教育活動
    • 生活時程
    • 西小の学び
    • 生活の約束
    • トピックスの歩み
  • 校内研修
    • 研修計画
    • 研究集録
  • 保健室
  • 行事予定
  • PTA活動
    • 活動計画
    • PTA広報誌
  • その他
    • 小中連携教育
    • 学校運営協議会(CS)
    • お知らせの記録
    • リンク
    • ウェブページガイドライン
トップ
›
保健室

保健室は、学校における保健センターの役割を担う場所です。

1 児童の健康管理
  定期健康診断を行い、結果を通知しています。(4月~6月)
  結果は統計処理後市へ報告します。      (8月)
  毎日児童の健康状態を把握しています。

2 けがの応急手当
  学校で発生したけがの初期手当をします。
  手当をしながら、原因を考え再発防止の指導を行います。
  家庭での手当の方法や生活面での注意事項も話します。
    ※ その後の手当についてはご家庭で行ってください。

3 体調不良時の手当
  身体の観察・問診・検温等行い、休養の必要性を判断します。
  ※ 休養は、おおよそ1時間ほどで体調が回復すると思われる時などに行います。
  ※ ベッドで休養しても回復しない時、早めに医療機関への受診が必要と思われる
  時には、保護者へ連絡を取らせていただきます。早めのご来校をお願いします。

4 保健委員会の仕事内容
  毎朝の委員会活動では、けがや体調不良の児童が来室した際に状況や症状につい
 て、記録をします。
  毎日、アルボース手洗い溶液を配ります。
  毎週水曜日の朝、フッ素洗口を実施しています。


      令和4年度保健だより「ハッピー」
4月

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • トピックスの歩み

Copyright © Tondanisi Elementary School 2017-2021 All Rights Reserved.
このサイトの著作権は、周南市立富田西小学校にあります。リンクおよび複製等は校長の許可を得てください。